※お使いのPCブラウザ等の環境によっては実際の商品と色合いが異なる場合がございます。
※着用画像・使用イメージ画像は基本的に作家本人です。
「不透明の中の透明 - 混ざり合う、世界。その一」
▪️サイズ:たて約3.6cm × よこ約2.4cm
※ミリ単位の誤差がある場合があります。
▪️ことばの記録:
ちがう色が触れたとき、
世界は新しい音を立てる。
▪️素材について:
この作品は、表面を不透明ガラスが覆い、その奥に透明ガラスが潜む二層構造です。
ひとつのドロップの中で複数の光のずれが生む深みが共存しており、表層は「沈黙」、奥は「余韻」のような関係を保っています。
濁りの中に、確かに生きている透明がある──その瞬間を、光の層で記録するような。
▪️装いについて:
このドロップは無彩色から淡彩色までの“中間色コーディネート”を引き立てる一点です。
ホワイト/グレージュ/ライトグレーなどのニュートラルな装いに合わせると、表層の白濁と自然に馴染み、奥の透明色だけが微かに浮かび上がります。
ネイビーやチャコールグレーなど深みのあるトーンに合わせると、透明層のブルーが呼応し、控えめで知的な輝きを見せます。
柔らかなピンクベージュやセージグリーンなどトーン・オン・トーンでまとめると、ペンダントの色調が“呼吸するように”全体と調和します。
素材はリネン・シルク・サテンなど光沢と透け感をもつ生地と好相性。
特に、動きのある布の上では層の光が揺れ、見る人ごとに異なる印象を残します。
“主張よりも余白で魅せる”ジュエリーとして、日常の中でもフォーマルの中でも自然に溶け込む存在です。
▪️虹の扉:
異なる色同士が出会うと、屈折率の差によって微細な反射が生まれ、光は“わずかな遅れ”を伴って反響するそうです。
その反響こそ、世界が立てる“新しい音”。
それは対立でも衝突でもなく、異なる存在が互いを響かせ合う瞬間ではないでしょうか。
虹の扉は、そんな「違いが調和に変わる音」を祝福する扉。
そしてこのドロップの中では、ピンクとブルー、グリーンとホワイトがそれぞれの透明を保ちながらも共鳴し、その音を奏でています。
▪️ご注文に関して:
在庫をアトリエのギャラリーと共有しているため、ご注文後に在庫切れが発生する場合がございます。ご注文作品の在庫確認後、在庫切れの場合はメールにてご連絡いたします。
大切にそして手間をかけてひとつひとつ手作りしています。
同じものは 2つとありません。
▪️ピアスオプションについて:
ペンダントとセットで、14KGF(14金ゴールドフィルド)フックのピアス、またはイヤリングをお作りするオプションもご用意しております。制作に2週間程度のお時間をいただきますが、ペンダントにぴったりと寄り添うかたちでお仕立ていたします。
ご希望の場合はご注文時にお知らせください。
ドロップ作品は、毎年『Drops Chronicle(ドロップス・クロニクル)』として記録を重ねていきます。
それぞれの色とことばを、一冊の航海図のように編み込んで。
そしていつか、選ばれた物語たちを、一冊の本に。
クリスタルが纏う光と色のうつろいを、映像でどうぞ。






